7/23(月)は、晴天でしたので、
8/4(土)、8・5(日)の沖縄特攻のトレーニングも兼ね、
天橋立まで行ってきました。
今年2回目の300km超。
帰りは、獅子崎まで行き、対岸から天橋立を拝みました。
7/20(金)から 4日間夏季休暇でしたが、
夏季休暇のいい仕上げになりました。
でも、
いろいろと所用が入り、
4日間で、自転車に乗ったのは、
結局550km程度、
少々少なめ。
気温は、
日中33℃くらい。
夕立の時27℃
日没後25℃
往き、舞鶴で夕立にあったりしましたが、
今年の夏は、涼しく快適、国道通って、ロングライドができます。
ほんと、嬉しいですねえ。
出るのが、遅かったので、
和知で日が暮れ、
めでたく
ナイトランとなりました。
特に、曽我部町春日部から東別院までの茨木街道は、
街灯が全くなく、暗闇でした。
豊中→猪名川河川敷→一庫ダム→ひいらぎ峠→372号線→園部→山中峠
→大河内口八田線→京丹波町→27号線→綾部→西舞鶴→175号線
→滝尻峠→八田→178号線→由良→宮津→天橋立
→178号線→宮津→獅子崎→178号線→八田→滝尻峠→175号線→西舞鶴
→27号線→綾部→京丹波町→9号線→亀岡→423号線→茨木街道→茨木
→171号線→大阪高槻京都線→吹田→江坂→三国
時間12:42:32
最高速度60.6
平均速度24.3
距離308.69
園部町船坂
直進すると、中山峠
舞鶴市八田
右折すると、宮津、天橋立方面
日本三文殊の一つ智恩寺
茶屋のオバチャンが、
「冷やしゼンザイ、カキ氷あります。」
と呼び込みをしておりました。
天橋立から望む宮津湾
天橋立内の松林①
天橋立内の松林②
獅子崎から望む天橋立
股覗きをすると、
やっぱり、空にかかる橋。
Author:井上功一
私は、
皇國民、日本國民であります。
天御祖神を開闢の始祖せる
正史30000年を誇る
我が國が、
『祭政一致』の國體、
肇國の精神『八紘一宇』
に回帰することにより、
天孫であらせられます
天皇陛下を奉戴せる
世界に冠たる皇國=大日本帝國として
再興致すことをを期して、
日々、精進しております。
尚、
私は、
靖國神社崇敬奉賛会会員、曹洞宗檀家
國粋主義者、民族派、
であります。
座右の銘:生死一如(ショウジイチニョ)
尊敬する人:神功皇后、大西瀧治郎
趣味:オペラ鑑賞、自転車