世界に冠たる皇國、大日本帝國 Donners Hammer「今日の模様」

天皇弥栄、八紘一宇、祭政一致、必勝神風、神洲不滅、皇軍復活、核武装、暴支膺懲、二韓征伐、排他性一神教撲滅。

2683年06月03日(土)日本海往復(大阪市此花区⇔西舞鶴漁港)梅雨の中休みロングライド~台風2号一過~

 井上功一であります。
台風2号一過で、涼しい晴天の06月03日(土)は、
8:30頃から、
ロードレーサー(自転車)で、
日本海往復(大阪市此花区⇔西舞鶴漁港)梅雨の中休みロングライド。
20680603 (2)
氣温は、日中20℃~22℃、日没後14℃~15℃。
半袖ジャージ
半丈ビブショーツ
指切りグローブ
ウィンドブレーカー携行
一日、強い北風、西風が吹き、
行きは、向かい風でしたが、
帰りは、快適追い風で、
割りに楽々ライド。
20680603 (6)
沿道では、未だ鯉幟が靡き、
次第に、強い夏の日差し、澄み切った青空。
20680603 (8)
由良川は、かなり増水。
野鳥が常時賑やかに囀っておりましたが、
特に、ホトトギスが目立ちました。
20680603 (7)
西舞鶴漁港に到着すると、
台風後で、水は少々濁っておりましたが、
鳶が飛ぶ中、釣りをする人もあり、
光り輝く初夏の海。
20680603 (9)
20680603 (10)



丹後富士の「建部山」を拝み、
写真をとって、
20680603 (11)
20680603 (12)
20680603 (13)
20680603 (14)

ファミリーマートで、
ゴマタレ冷やし中華、オレンジジュースをを補給し、
帰路に着きました。
夕日に輝く稲苗の成長した水田が、
非常に生命力溢れ、瑞々しく
やはり日本は、美しい國土だと思います。
20680603 (15)
20680603 (16)



20680603 (17)
20680603 (18)
20680603 (19)
一庫ダムで、目出度く日没。
ナイトランで、
明るい巨大な満月が輝く中、無事帰還。
20680603 (20)
お陰様で、良き梅雨の中休みの一日となりました。
ルート
伝法→43号線→伝法大橋→出来島→なにわ自転車道
→大豊大橋→庄本町→猪名川左岸道路→呉服橋
→川西篠山線→虫生→東畦野→173号線→一庫ダム
→ひいらぎ峠→372号線→園部→植生
→長谷八木線→大河内口八田線→中山峠
→京丹波町→27号線→和知→由良川右岸道路
→立木→27号線→西舞鶴港→27号線→京丹波町
→9号線→中山峠→大河内口八田線→372号線→ひいらぎ峠
→能勢街道→一庫ダム→173号線→池田→176号線→十三
→淀川右岸道路→福町→43号線→伝法大橋→伝法
T10:36:49
D243.20
A22.9
M54.1


関連記事
スポンサーサイト



テーマ:ロードバイク - ジャンル:スポーツ

  1. 2023/06/03(土) 22:27:39|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【参加報告】2683年06月04日(日)<六四天安門事件34周年>「モーニング集会、定例ふれあい訪問」於此花区 | ホーム | 【実施模様】2683年06月02日(金)6月号月刊誌ふれあい黄昏訪問~台風2号来襲~>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hstoyonaka.blog.fc2.com/tb.php/5860-60b1e769
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カウンター(2011/10/3より)

検索フォーム

プロフィール

井上功一

Author:井上功一
私は、
皇國民、日本國民であります。


天御祖神を開闢の始祖せる
正史30000年を誇る
我が國が、
『祭政一致』の國體、
肇國の精神『八紘一宇』
に回帰することにより、

天孫であらせられます
天皇陛下を奉戴せる
世界に冠たる皇國=大日本帝國として
再興致すことをを期して、

日々、精進しております。

尚、
私は、

靖國神社崇敬奉賛会会員、曹洞宗檀家
國粋主義者、民族派、
であります。


座右の銘:生死一如(ショウジイチニョ)

尊敬する人:神功皇后、大西瀧治郎

趣味:オペラ鑑賞、自転車

カテゴリ

未分類 (348)
軍事外交、再軍備、核武装、科学技術 (845)
後援会、選挙、議会 (620)
祭政一致、國史、國體、教育(思想統制、言論統制と戦う) (637)
経済、税制、災害、天変地異 (263)
社会保障、福祉、生涯現役 (23)
宗教 (404)
宇宙 (74)
行楽、親睦、日常 (570)
自転車 (1227)
音楽 (41)
健康 (52)
【これは、エエヨ!】 (192)
ご挨拶廻り(商店街、巷) (251)
ご挨拶廻り(山岳、農村) (5)

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる