世界に冠たる皇國、大日本帝國 Donners Hammer「今日の模様」

天皇弥栄、八紘一宇、祭政一致、必勝神風、神洲不滅、皇軍復活、核武装、暴支膺懲、二韓征伐、排他性一神教撲滅。

2683年05月02日(火)本日も、復活の祈り参列。~五月晴れの一日~

KIMG1793.jpg

 仏恩報謝
地球の母星は、アンドロメダ銀河マザー星。
エル・カンターレは、大宇宙の根本仏(造物主)。
KIMG1794.jpg
井上功一であります。
少々涼しい五月晴れの本日も、
業務終了後、
復活の祈り19:00の部へ参列。
KIMG1795.jpg
読経しながら、
改めて、
進歩と調和
空間と時間
極微と極大
を、深く思慧。
やはり、身近に解が有り。
KIMG1796.jpg
KIMG1797.jpg



関連記事
スポンサーサイト



テーマ:幸福の科学・幸福実現党 - ジャンル:政治・経済

  1. 2023/05/02(火) 23:21:17|
  2. 宗教
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<2683年05月03日(祝、水)<憲法記念日=日本恥辱の日>美山かやぶきの里薫風ロングライド | ホーム | 2683年05月01日(月)本日も、復活の祈り参列。~慶祝メーデー(五月祭)~ >>

コメント

興味深いサイトがありました

お久しぶりです。

今年2023年はワーグナー生誕210年ですが、興味深いサイトを見かけました。

オペラ・クラシックコンサート便り です。

こちらの二つの記事が興味深かったです。

2013年 ヴェルディ&ワーグナー生誕200年 記念座談会

偏愛的オペラ談義

オペラファンといってもいろいろな人がいます。

自分の考えや解釈、意見と合う、合わないというのはあると思いますが、他の人の考えや解釈、意見も興味深いものがありますね。
  1. 2023/05/04(木) 23:20:12 |
  2. URL |
  3. オペラ愛好家です #HVLjdtec
  4. [ 編集 ]

Re: 興味深いサイトがありました

教えてくださり、ありがとうございます。
そう言えば、生誕210年ですよね。

2013年 ヴェルディ&ワーグナー生誕200年 記念座談会

偏愛的オペラ談義

また、覗いてみたい。と思います。
生誕200年の時は、ワーグナーの記念BOX-C買いました。
  1. 2023/05/05(金) 18:57:19 |
  2. URL |
  3. 井上功一 #-
  4. [ 編集 ]

返信ありがとうございます

実は、私も2013年とその少し後に、ワーグナーのDVDを入手しています。

ニュルンベルクのマイスタージンガー
タンホイザー
ローエングリーン
ニーベルングの指環

です。

このなかで、
ローエングリーンとニュルンベルクのマイスタージンガーは比較的とっつきやすく、
タンホイザーがその次、
ニーベルングの指環は、オペラ慣れしている人でも少し難しいように感じました。

ただ、ニーベルングの指環4部作のうち、
単独上演されることが多い「ラインの黄金」と「ワルキューレ」は楽しめましたが。
  1. 2023/05/05(金) 22:10:21 |
  2. URL |
  3. オペラ好きです #HfMzn2gY
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hstoyonaka.blog.fc2.com/tb.php/5823-23a47c74
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カウンター(2011/10/3より)

検索フォーム

プロフィール

井上功一

Author:井上功一
私は、
皇國民、日本國民であります。


天御祖神を開闢の始祖せる
正史30000年を誇る
我が國が、
『祭政一致』の國體、
肇國の精神『八紘一宇』
に回帰することにより、

天孫であらせられます
天皇陛下を奉戴せる
世界に冠たる皇國=大日本帝國として
再興致すことをを期して、

日々、精進しております。

尚、
私は、

靖國神社崇敬奉賛会会員、曹洞宗檀家
國粋主義者、民族派、
であります。


座右の銘:生死一如(ショウジイチニョ)

尊敬する人:神功皇后、大西瀧治郎

趣味:オペラ鑑賞、自転車

カテゴリ

未分類 (348)
軍事外交、再軍備、核武装、科学技術 (845)
後援会、選挙、議会 (620)
祭政一致、國史、國體、教育(思想統制、言論統制と戦う) (637)
経済、税制、災害、天変地異 (263)
社会保障、福祉、生涯現役 (23)
宗教 (404)
宇宙 (74)
行楽、親睦、日常 (570)
自転車 (1227)
音楽 (41)
健康 (52)
【これは、エエヨ!】 (192)
ご挨拶廻り(商店街、巷) (251)
ご挨拶廻り(山岳、農村) (5)

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる