皇尊彌榮

井上功一であります。
本日は、
今上陛下、61歳の天長節。
126代2681年萬世一系直系男子の皇統が続き、
世界に冠たる
神洲不滅の皇國の彌榮を、
心より祈念致しております。
比較的穏やかな空模様で、
天が天長節が祝福しておる感があります。
早朝に國旗を掲揚し、
11:00過ぎ頃より、
ロードレーサー(自転車)で、
湯ノ花温泉、石田梅岩先生御生家セミロングライド。
平地10℃~11℃、山間部6℃~7℃。
半袖ジャージ、半袖アンダーシャツ
ウールアームウォーマー
ロング丈ビブショーツ、
指切グローブ
ビニルコーティングエアロシューズカバー。
ウィンドブレーカー携行。
昨日より、10℃程度低温。
北風が常時吹いておりましたが、強くなく、
それ程、寒く感じませんでした。



池田から摂丹街道(423号線)で、西別院町柚原迄行き、

東進して、堀越峠。下って477号線。

デカンショ街道で、湯ノ花温泉。
湯ノ花は、閉館している旅館もありましたが、
そこそこ観光客が来ておりました。

デカンショ街道を東進し、茨木街道を上って、
石田梅岩先生御生家。
こういう厳しい環境から、
あらゆる思想を検証した
日本型資本主義精神「石門心学」
編み出されたことに、想いを馳せると、
感慨深いものがあります。



茨木亀岡線を下って帰路につきました。
山の中は、季節風が強くなく
落葉して明るく、
集ってくる虫もあらず、
冬場走行するには、最適だと思います。
まだまだ十分明るい内に、無事帰還。

ルート
伝法→43号線→伝法大橋→なにわ自転車道→大豊大橋
→庄本町→猪名川左岸道路→池田→呉服橋→摂丹街道(423号線)
→西別院町柚原→太歳→亀岡能勢線→堀越峠→477号線
→ひいらぎ峠→本梅→天王亀岡線→湯ノ花温泉→デカンショ街道(372号線)
→東掛小林線→石田梅岩先生御生家→東別院町東掛
→茨木亀岡線→西河原→171号線→畑田→大阪高槻京都線
→泉町1→大吹大橋→新大阪→西中島4→西中島2→淀川通
→木川東1→淀川左岸道路→福町→43号線→伝法大橋→伝法
T4:59:24
M65.4
A21.2
D105.66
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:自転車 - ジャンル:スポーツ
- 2021/02/23(火) 20:44:31|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0