




写真は、上から
・大野山の紅葉
・日の射す篠山口
・氷上町の176号線
・黄葉が美しい遠阪峠
・日没後、霧の円山川、八鹿付近
井上功一であります。
昨日(11/14)、
兵庫県北部
豊岡市の実家に予定でしたが、
生憎、激しく降っており、
中止して、
せっかくなので、
一日かけて、
普段なかなかできない
年末の大掃除をしておりました。
今日は、若干、小降りになり、
時々晴れたりしておりましたので、
兵庫県北部の
豊岡市の実家へ、
帰ることにしました。
気温は、17℃。
日没後は、14℃。
猪名川辺りで、
雨は止み、
篠山では、日が覗き、
多くのサイクリストを見かけました。
クラブチームの走行会を、
やっていたのかもしれません。
雨は、断続的に降ったり止んだり、
しかし、気温が10℃以上あるので、
全く寒くなく快適。
養父市八鹿で日没。
少々ナイトラン。
但馬地方には、
「弁当忘れても、
傘忘れるな。」
という諺がありますが、
但馬地方は、
これから、春になるまで、降雨、降雪、霧で、
晴れの日が、
極端に少なくなります。
日本で一番日照時間が少ない地域とも
言われております。
今、大阪に住んでおりますが、
瀬戸内気候の穏やかで、
優しい気候であり、
冬に、晴れの日が多く、
活動的に生活できるので、
日々、有難い土地柄だ。
と
ほんと感謝しております。
大阪は、暖冬であれば、
暖房無しでも過ごせます。
ルート
豊中→天竺川右岸道路→城山町→春日原田線
→猪名川左岸道路→呉服橋→篠山街道
→西峠→古坂峠→日置→372号線(デカンショ街道)
→八上下→篠山山南線→糯ヶ坪→池上杉線
→篠山口→176号線→新鐘ヶ坂トンネル
→氷上→丹波の森街道→青垣→427号線→遠阪峠
→山東→9号線→和田山→円山川右岸道路
八鹿→312号線→豊岡
T6:20:23
D147.20
A23.2
M59.6
- 関連記事
-
- 2016年01月17日(日)日吉ダム、世木ダム、宇津峡、寒中セミロングライド(寒稽古) (2016/01/17)
- 2015年11月16日(月)豊岡~経ヶ岬~伊根~天橋立~舞鶴~豊中 小春日和ロングライド (2015/11/17)
- 【実施模様】平成28年04月22日(金)<サラリーマン黄昏テレマ>5/11入場券販売兼釈量子支持依頼 (2016/04/22)
- 2014年03月23日(日)大野山サンセットヒルクライム~春分の日+2日~ (2014/03/24)
- 2013年04月29日(月、祝)六甲山ヒルクライム (2013/04/29)
- 2014年10月18日(土)五月山ドライブウェー、箕面川ダム、勝尾寺(西国二十三番札所)、ショートライド (2014/10/18)
- 【実施模様】平成28年06月06日(月)<サラリーマン黄昏訪問>「釈量子、数森後援会ご挨拶廻り」+テレマ (2016/06/06)
- 平成29年04月03日(月)咲き始めた櫻と満開の木蓮:旭区城北運河付近 (2017/04/03)
- 皇紀2676年12月21日(水)<冬至祭>南瓜の煮物完成 (2016/12/21)
- 2677年10月23日(月)毎年恒例電々記念日六甲山ヒルクライム(猪名川経由) (2017/10/30)
スポンサーサイト