
井上功一であります。
05月24日(火)は、休みでしたので、
既に明るい4:00頃に起床し、
ストレッチしながら、思慧をした後、
日米首脳会談、バイデン、バノン霊言に関して、
投稿したりしておりましたが、

12:00過ぎから、
ロードレーサー(自転車)で、
支那共産党コロナウィルス日光消毒を兼ね、
初夏の里山を堪能する為、
北摂の山間部
茨木市泉原の多留美峠、
隠れキリシタンの里=下音羽
へ、
ショートライド。

快晴で、太陽が耀いており、
平地27℃~30℃。山間部24℃~25℃。
湿度が低く、非常に爽やかな暑さ。


10%以上の急勾配が続く
渓流沿いの泉原から多留美峠へ到る林道は、
少々、蚊、蚋が集ってきましたが、涼しく快適。
多留美峠付近では、
未だヤマツツジが咲いておりながらも、
ハルゼミがジーコ、ジーコと鳴き、
キツツキが、「トトトー、トトトト―。」ドラミング。
初夏が感じられます。

これでこそ、梅雨前の氣候。
棚田の稲も、すくすくと育っており、
日本の原風景。
日本の國土は、山から海辺迄開墾され、
田畑が整備されておりますので、
戦時下の現在、
外國農産物に、高関税をかけ、
休耕田を、活性化させれば、
かなり食料自給率が向上するのではないか。
と思います。


神崎川の巨大な夕日を拝んで、無事帰還。


ルート
伝法→43号線→伝法大橋→出来島→なにわ自転車道
→三国→新三国橋→神崎川右岸道路→豊吹橋→高川右岸道路
→服部緑地→423号線→春日3西→吹田箕面線→南千里
→青山台3→箕面摂津線→今宮→箕面第4中前→外院2→粟生外院
→西田橋→茨木能勢線→粟生間谷→豊中亀岡線→泉原→林道
→多留美峠→上音羽→余野茨木線→豊能町余野
→423号線→池田→176号線→呉羽橋→猪名川左岸道路
→庄本町→大豊橋→なにわ自転車道→出来島→43号線→伝法
T3:50:48
M49.5
A19.6
D75.38
スポンサーサイト
テーマ:ロードバイク - ジャンル:スポーツ
- 2022/05/24(火) 21:08:03|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0