世界に冠たる皇國、大日本帝國 Donners Hammer「今日の模様」

天皇弥栄、八紘一宇、祭政一致、必勝神風、神洲不滅、皇軍復活、核武装、暴支膺懲、二韓征伐、排他性一神教撲滅。

2682年05月21日(土)竹内街道(166号線、武内宿禰所縁日本最古の國道)、水越峠セミロングライド~支那コロナウィルス日光消毒~

 井上功一であります。
お陰様で、雨は降りませんでしたが、
日が全く射さない涼しい曇りの一日。
11:20頃から、
KIMG9370.jpg
支那コロナウィルス日光消毒を兼ね、
大和葛城山祈りの滝、水越峠迄、
ロードレーサー(自転車)で、
セミロングライド実施。

氣温平地20℃~22℃で、
涼しく快適。
半袖ジャージ
半丈ビブショーツ
指切グローブ
いつもは、柏原から、170号線を通りますが、
趣向を変えて、
石川沿いの南河内サイクルラインを走行。
KIMG9371.jpg
KIMG9372.jpg
信号が無く、車も通らずストレスフリー。
草藤が、まだ咲いており、
蝶が蜜を吸いにきたりしておりました。
KIMG9382.jpg
聖徳太子所縁の地
大阪府南河内郡太子町から、
最古の國道「竹内街道」を通って、
竹内峠を超え、奈良県。
KIMG9373.jpg
アップダウンの激しい御所香芝線を南進して、
名柄交差天で、309号線を西進して、
途中から、309号線旧道で、祈りの滝到着。
KIMG9375.jpg
KIMG9376.jpg

山々は、更に緑が深まり、季節柄、卯の花の白い花が、満開。
KIMG9374.jpg
4年前半前の
平成29年(西暦2017年)の台風21号による崩落が、
未だ復旧せず、
ご丁寧に、
「歩行者・自転車・一般車両
本当に通れません」
という看板迄設置されてりして、
「祈りの滝」から先は、永らく通行止めでしたが、
目出度く綺麗に復旧しており、
KIMG9377.jpg
KIMG9378.jpg
実に、5年振りくらいに、奈良県側から水越峠を越えました。
KIMG9379.jpg

金剛葛城山系は、ギフチョウの生息地でもあり、
大阪府ながら、手付かずの自然が残っているところが、魅力です。
KIMG9380.jpg
KIMG9381.jpg
夕日に映える大阪市のシンボル「通天閣」を拝んで、
日没迄に、無事帰還。
KIMG9383.jpg
KIMG9386.jpg
お陰様で、
水越峠が開通しており、
先般、リムを交換した、
チューブラー後輪もテストでき、
良き一日となりました。
ルート
伝法→千鳥橋→西九条→JR野田→新なにわ筋
→葦原橋→大国町→25号線→柏原→新大和橋
→南河内サイクルライン→臥龍橋→166号線(竹内街道)
→六枚橋→竹内街道(166号線)→竹内峠→竹内→御所香芝線
→名柄→309号線→309号線旧道→祈りの滝→水越峠
→309号線→水分→柏原駒ヶ谷千早赤阪線→金山→309号線
→甘南備川向→金剛大橋→南河内サイクルライン→新大和橋
→柏原→25号線→25号線→天王寺→新今宮→恵美須
→大国町→葦原橋→新なにわ筋→JR野田→西九条→千鳥橋→伝法



T4:41:57
D103.85
A22.3
M64.6


スポンサーサイト



テーマ:ロードバイク - ジャンル:スポーツ

  1. 2022/05/21(土) 22:34:48|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カウンター(2011/10/3より)

検索フォーム

プロフィール

井上功一

Author:井上功一
私は、
皇國民、日本國民であります。


天御祖神を開闢の始祖せる
正史30000年を誇る
我が國が、
『祭政一致』の國體、
肇國の精神『八紘一宇』
に回帰することにより、

天孫であらせられます
天皇陛下を奉戴せる
世界に冠たる皇國=大日本帝國として
再興致すことをを期して、

日々、精進しております。

尚、
私は、

靖國神社崇敬奉賛会会員、曹洞宗檀家
國粋主義者、民族派、
であります。


座右の銘:生死一如(ショウジイチニョ)

尊敬する人:神功皇后、大西瀧治郎

趣味:オペラ鑑賞、自転車

カテゴリ

未分類 (348)
軍事外交、再軍備、核武装、科学技術 (845)
後援会、選挙、議会 (620)
祭政一致、國史、國體、教育(思想統制、言論統制と戦う) (637)
経済、税制、災害、天変地異 (263)
社会保障、福祉、生涯現役 (23)
宗教 (404)
宇宙 (74)
行楽、親睦、日常 (570)
自転車 (1227)
音楽 (41)
健康 (52)
【これは、エエヨ!】 (192)
ご挨拶廻り(商店街、巷) (251)
ご挨拶廻り(山岳、農村) (5)

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる