井上功一であります。
お陰様で、雨は降りませんでしたが、
日が全く射さない涼しい曇りの一日。
11:20頃から、

支那コロナウィルス日光消毒を兼ね、
大和葛城山祈りの滝、水越峠迄、
ロードレーサー(自転車)で、
セミロングライド実施。
氣温平地20℃~22℃で、
涼しく快適。
半袖ジャージ
半丈ビブショーツ
指切グローブ
いつもは、柏原から、170号線を通りますが、
趣向を変えて、
石川沿いの南河内サイクルラインを走行。


信号が無く、車も通らずストレスフリー。
草藤が、まだ咲いており、
蝶が蜜を吸いにきたりしておりました。

聖徳太子所縁の地
大阪府南河内郡太子町から、
最古の國道「竹内街道」を通って、
竹内峠を超え、奈良県。

アップダウンの激しい御所香芝線を南進して、
名柄交差天で、309号線を西進して、
途中から、309号線旧道で、祈りの滝到着。


山々は、更に緑が深まり、季節柄、卯の花の白い花が、満開。

4年前半前の
平成29年(西暦2017年)の台風21号による崩落が、
未だ復旧せず、
ご丁寧に、
「歩行者・自転車・一般車両
本当に通れません」
という看板迄設置されてりして、
「祈りの滝」から先は、永らく通行止めでしたが、
目出度く綺麗に復旧しており、


実に、5年振りくらいに、奈良県側から水越峠を越えました。

金剛葛城山系は、ギフチョウの生息地でもあり、
大阪府ながら、手付かずの自然が残っているところが、魅力です。


夕日に映える大阪市のシンボル「通天閣」を拝んで、
日没迄に、無事帰還。


お陰様で、
水越峠が開通しており、
先般、リムを交換した、
チューブラー後輪もテストでき、
良き一日となりました。
ルート
伝法→千鳥橋→西九条→JR野田→新なにわ筋
→葦原橋→大国町→25号線→柏原→新大和橋
→南河内サイクルライン→臥龍橋→166号線(竹内街道)
→六枚橋→竹内街道(166号線)→竹内峠→竹内→御所香芝線
→名柄→309号線→309号線旧道→祈りの滝→水越峠
→309号線→水分→柏原駒ヶ谷千早赤阪線→金山→309号線
→甘南備川向→金剛大橋→南河内サイクルライン→新大和橋
→柏原→25号線→25号線→天王寺→新今宮→恵美須
→大国町→葦原橋→新なにわ筋→JR野田→西九条→千鳥橋→伝法
T4:41:57
D103.85
A22.3
M64.6
スポンサーサイト
テーマ:ロードバイク - ジャンル:スポーツ
- 2022/05/21(土) 22:34:48|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0