
井上功一であります。
7月最終日の本日07月31日(土)も、少々曇り勝ちながらも、
夏らしい晴天。
余談話で、
猛暑の良いところは、冷水シャワーが、一日中、非常に心地良いところ。
また、ダラダラと大汗一日中かくので、
ミネラル(主に、塩化ナトリウム)が不足して、
筋肉がつったり、熱中症になり勝ちですが、
飲食品100g当りの塩化ナトリウムを調べてみると、
熱中症対策飲料0.1g
ポテトチップス1.2g
濃い醤油せんべい、満月ポン濃い口2g~3g
カップ麺4.5g~7g(天ぷら蕎麦が多い傾向)
普段は、高血圧になったりしますが、
熱中症対策、筋肉痙攣防止には、
カップ麺が最適かもしれません。
さて、
支那共産党コロナウィルス日光消毒を兼ね、
猛暑を味わい、
涼しい湖畔、渓流で、
納涼するため、
暑くなり始める9:30頃から、
ロードレーサー(自転車)で、
京都府南部
南丹市、京都市右京区京北宇津町
桂川流域の
日吉ダム(天若湖)、宇津峡へ
ロングライド。
氣温は、平地34℃~35℃。宇津峡、山間部は、26℃~28℃。
途中、川西の蓮池では、蓮の花が盛り。
蜜蜂3~4匹が蜜を集めにきていたりしておりました。
デカンショ街道では、
ヒマワリ畑の黄色い花が、
非常に爽快。



一庫ダムあたりから、少々氣温が低下。
日吉ダム、宇津峡、杉林の477号線は、
大変涼しく、


ほんと行って良かったと思います。

日吉ダム、宇津峡では、
小学生10名くらいが、ロードバイクの練習をしており、
帰りのデカンショ街道では、


廻り田池の手前の神吉で、15分程度夕立、
夕立が通った後は、道路、山々から湯氣が立ち上り、
氣温がかなり低くなり、
快適に明るい内に、無事帰還。
タイヤは、
先日貼り替えた
チューブラータイヤ(ヴィットリア・コルサ)を
使用しましたが、
9氣圧以上の高圧にしても、しなやかで、
転がり抵抗少なく、軽く、登板も楽。
雨上がりの下りコーナーも、よくグリップし、
やはり良いタイヤでした。
ルート
伝法→43号線→伝法大橋→出来島→なにわ自転車道→大豊大橋
→戸ノ内町→猪名川左岸道路→池田→呉服橋→川西篠山線
→西畦野→見野→173号線→一庫ダム→北摂里山街道
→ひいらぎ峠→本梅→372号線→園部埴生
→大河内口八田線→船阪→園部能勢線→園部平屋線→日吉ダム
→京都日吉美山線→宇津峡左岸道路→宇津峡→京都日吉美山線→中地ロードパーク
→神吉口→477号線→廻り田池→八木→9号線→長谷八木線→北の庄
→宮前千歳線→宮前→372号線→本梅→ひいらぎ峠→一庫ダム
→173号線→池田→猪名川左岸道路→戸ノ内町
→大豊大橋→なにわ自転車道→出来島→43号線→伝法大橋→伝法
T6:46:45
D149.91
A22.1
M53.8
スポンサーサイト
テーマ:ロードバイク - ジャンル:スポーツ
- 2021/07/31(土) 23:02:47|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0