井上功一であります。
この前、紀元節と思っておりましたが、
早いもので、本日より、3月。
朝から日没後迄暖かく、春めいて参りました。
櫻の開花も1ヵ月後。
日に日に、太陽が強く輝き、
ほんと良い季節であります。

さて、
私としては、幼少時より馴染みのある精神態度でありますが、
自助論(自助努力と自己責任に裏打ちされた自由)というと、
何処に、起源があるかと振り返ってみると、
「自分のことは、自分でしましょう。」
という幼稚園で習った言葉を思い出します。
他、「嘘吐きは、泥棒の始まり。」も。
また、
幸福実現党スローガン
「自分の國は、自分で護る。」

友達が、お兄さんに、用を言いつけられて、
「自分のことは、自分でしましょう。」
と言って、怒られたりしたりしておりましたが、
両親に甘えたり、他人に過度に頼ったりする子には、
本人自身が、幼稚園児であるにも関わらず、
皆で、
「幼稚臭せい。」とおちょくったりして、
皆の自立が、促された面もありましたし、
私個人としても、
大人に「なんで、なんで。」とよく訊き
「大人になったら分かる。」とあしらわれたりする子でしたが、
図鑑等を読み、自分で調べる様になりましたので、

農村地帯で、
巻き風呂、肥溜め、肥料として人糞散布(田舎の香水)が、
常識である田舎の市立幼稚園でしたが、
今から思えば、
いろいろ人生の指針を、学べました。

スポンサーサイト
テーマ:生き方 - ジャンル:ライフ
- 2021/03/01(月) 23:10:15|
- 祭政一致、國史、國體、教育(思想統制、言論統制と戦う)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0