世界に冠たる皇國、大日本帝國 Donners Hammer「今日の模様」

天皇弥栄、八紘一宇、祭政一致、必勝神風、神洲不滅、皇軍復活、核武装、暴支膺懲、二韓征伐、排他性一神教撲滅。

【実施模様】2679年10月16日(水)釈量子、数森圭吾支援戸別訪問&”世界から希望が消えたなら。”前売券販売 於大阪府摂津市

<靖國神社御創立150年>
~皇國の譽、神風特別攻撃隊編制75年~
10月20日は、神風特別攻撃隊編制下令の日
10月25日は、神風特別攻撃隊敷島隊特攻成功の日
神鷲の忠烈萬世に燦たり
決死不如不思死生
特攻精神は、大和魂の精華
Japan Erwache!
八紘一宇
暴支膺懲
香港革命
香港独立
東トルキスタン、チベット、南モンゴル、台湾独立


井上功一であります。
急に、朝夕冷え込みが激しくなってきた本日も、
KIMG1283.jpg

業務終了後、

淀川、神崎川を渡河して
KIMG1284.jpg
摂津市へ赴き、

釈量子、数森圭吾支援戸別訪問
&
”世界から希望がきえたなら。”前売券販売
を、
敢行致しました。
世界から希望が消えたなら。


1実施日時、場所
2679年10月16日(水)
18:30~19:45

大阪府摂津市
KIMG1285.jpg

消費税10%中止署名もしてくださった
賛同者さん、支援者さん。


2実施結果
・3軒訪問、

・前売販売2枚

・幸福実現NEWS特別号
自衛隊を派遣して
香港の自由を守れ
3部

・釈、数森紹介訪問通知3部

・「僕の彼女は魔法使い」チラシ3部

・大阪府下上映館住所連絡先一覧表3部
KIMG1286.jpg

3巷の様子、声、ご要望
・70代女性:
25年以上の付き合い
「映画の方は、行けたら行きますが。
ちょっと、立て込んだことがありまして。
大分、落ち着きましたけど。」

→「落ちついて、本当に良かったですねえ。
何があらはったんか、知りませんけども。」

「主人が、暑い時期に亡くなりましてん。」

→「ええ。そりゃえらいことでしたなあ。
ご冥福、お祈りしますわ。」

死去する方が多くなってきておりますので、
なんとか、支援者、賛同者の皆さんが、ご存命の内に、
なんらかの政治的実績を作りたい。と切に思う今日この頃であります。


・バイクショップ50代男性店長:
「やっぱり、参院選、幸福実現党あかんかったし、
消費税10%なってもうたねえ。
でも、釈さん、数森さんは、続けはるんやね。」

→「台風19号で、甚大な被害出てますし、
消費税を5%に戻す運動やろうと思うてます。
それに、
自由と民主主義と人権の敵、習近平國家主席
来春國賓待遇訪日阻止運動も、やらな。」


・60代奥さん:
ご夫婦で、生長の家の熱心な信者さん。
25年以上の付き合い

井上の骨折丹後半島2ヵ月半入院話

幸福実現党の
香港、台湾、東トルキスタン、チベット、南モンゴル
の独立支援運動
中華人民共和国解体支那人民解放の取り組み

権力志向で、
不敬で、魂の高貴さに掛ける習近平國家主席は、
天皇陛下に謁見させてはならず、
その為の習近平國家主席来春國賓待遇訪日阻止運動。
他、
で暫し談笑、

ご自身とご主人分
前売り券2枚を、¥3,000で、
ご購入くださいました。




スポンサーサイト



テーマ:幸福の科学・幸福実現党 - ジャンル:政治・経済

  1. 2019/10/16(水) 23:09:09|
  2. 後援会、選挙、議会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カウンター(2011/10/3より)

検索フォーム

プロフィール

井上功一

Author:井上功一
私は、
皇國民、日本國民であります。


天御祖神を開闢の始祖せる
正史30000年を誇る
我が國が、
『祭政一致』の國體、
肇國の精神『八紘一宇』
に回帰することにより、

天孫であらせられます
天皇陛下を奉戴せる
世界に冠たる皇國=大日本帝國として
再興致すことをを期して、

日々、精進しております。

尚、
私は、

靖國神社崇敬奉賛会会員、曹洞宗檀家
國粋主義者、民族派、
であります。


座右の銘:生死一如(ショウジイチニョ)

尊敬する人:神功皇后、大西瀧治郎

趣味:オペラ鑑賞、自転車

カテゴリ

未分類 (348)
軍事外交、再軍備、核武装、科学技術 (845)
後援会、選挙、議会 (620)
祭政一致、國史、國體、教育(思想統制、言論統制と戦う) (637)
経済、税制、災害、天変地異 (263)
社会保障、福祉、生涯現役 (23)
宗教 (401)
宇宙 (74)
行楽、親睦、日常 (570)
自転車 (1226)
音楽 (41)
健康 (52)
【これは、エエヨ!】 (191)
ご挨拶廻り(商店街、巷) (244)
ご挨拶廻り(山岳、農村) (5)

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる