井上功一であります。
本日は、曇り勝ちの一日でしたが、
割りに暖かく、
13:30頃から、
ロードレーサー(自転車)で、
いつも通り武庫川経由で、
<迎春>
六甲山初ヒルクライム実施。
武庫川河川敷には、
既に、菜の花が咲いておりました。
(特殊品種かも)
上りでは、大汗かき、
下りで、
ウンドブレーカー着けましたが、
汗冷えして帰って寒く、
アンダーシャツを、半袖にした方が
良かったかもしれません。
サイクリストも、
7~8人出会いましたが、
皆、春先のレースに備え、
鍛錬されている様です。
温暖な大阪は、真冬でも、
ヒルクライムできるのが、良いところ。
日が、明るく照らす
大阪湾、大阪平野を撮影して、
早々に帰還。
昨日、
チューブラーホィール後輪の
スポーク交換して、
丁寧に振れ取りしたお陰で、
ホィールの調子良く、
早く安全に下れました。
お陰様で、日没迄に無事帰還。
最近は、日が長くなり、
17:30頃でも明るくなってきております。
春、近し。
<余談話>六甲山の名前の由来
大和(奈良)に都が在った頃、
信貴生駒山系から、大阪方面の遠景を望んだ際、
難波の平野と大阪湾の向こうに見える山を、
「ムコウの山」と呼び、
後に「武庫山(むこやま)」の漢字が当てられ、
次第に「六甲山(むこやま)」が使われる様になって、
読みも、
「六甲山(ろっこうさん)」となっていったのが、由来。
ルート
伝法→43号線→伝法大橋→武庫川大橋東詰→武庫川左岸道路
→武庫川橋→武庫川右岸河川敷道路
→宝塚新大橋→逆瀬川→明石神戸宝塚線→逆瀬川→六甲山頂
(往復)
T3:21:00
D64.12
A19.1
M59.6
Author:井上功一
私は、
皇國民、日本國民であります。
天御祖神を開闢の始祖せる
正史30000年を誇る
我が國が、
『祭政一致』の國體、
肇國の精神『八紘一宇』
に回帰することにより、
天孫であらせられます
天皇陛下を奉戴せる
世界に冠たる皇國=大日本帝國として
再興致すことをを期して、
日々、精進しております。
尚、
私は、
靖國神社崇敬奉賛会会員、曹洞宗檀家
國粋主義者、民族派、
であります。
座右の銘:生死一如(ショウジイチニョ)
尊敬する人:神功皇后、大西瀧治郎
趣味:オペラ鑑賞、自転車