世界に冠たる皇國、大日本帝國 Donners Hammer「今日の模様」

天皇弥栄、八紘一宇、祭政一致、必勝神風、神洲不滅、皇軍復活、核武装、暴支膺懲、二韓征伐、排他性一神教撲滅。

【実施模様】2678年10月30日(火)<サラリーマン黄昏戸別訪問>釈量子、数森圭吾支援兼宇宙の法黎明編 割引券販売






DEUTSCHLAND ERWACHE!
JAPAN ERWACHE!
Heil! Herr!
Sieg Heil!
大日本帝國創設150年
支那事変制圧81年
人類史の大転換点=大東亜戦争開戦77年
Great East Asia War is Holy War!
大東亜共同宣言採択75年
11月6日は、大東亜共同宣言採択記念日
12月8日は、大東亜戦争開戦記念日=降魔の日
12月13日は、皇軍による南京解放治安回復祝祭日

色即是空空即是色公式化が宇宙航行、タイムマシンの第一歩


井上功一であります。
明日は、
ケルトの先祖供養
ハロウィン(萬靈節)。
異文化を換骨脱胎、消化吸収して
日本化するのは、
我が國最大の長所とも言えます。

さて本日も、業務終了後

釈量子、数森圭吾を
宣伝する為

大阪市東淀川区淡路の商店街にて

<サラリーマン黄昏戸別訪問>
釈量子、数森圭吾支援

宇宙の法黎明編割引券販売


敢行致しました。



1.実施日時、場所
2678年10月30日(火)
18:10〜19:00
阪急電鉄淡路駅前

支那人他外人の土地取得を規制する署名に
署名して下さり
・皇國史観による國史理解・皇軍復活、日本核武装

に賛同して下さっている店舗



2.実施結果
・7軒訪問 

・ザ・リバティ2018.10数森記事7枚

・割引券販売0枚

・応募葉書付ホワッツ7部



3.巷の声、様子
・在日外人の多い土地柄で、
増税で日本國民から、
富を収奪し、貧乏にし、
その血税を、
生活保護、保険で
外人に使われることに、
強い憤りを持つ方々が多く、
外人排斥の氣運が盛り上がりつつあることを
強く感じました。



・八百屋60代奥さん:
「そういや、署名したねえ。
増税して、子供手当渡して、
教育無償化したりして、

私らは、お金もうけ払って
子供教育したのに。
こんな甘やかして無駄使い。
勉強したないもんは、
無理にせんでええし、
義務教育受けたら、
働ける社会にすべきや。
パチンコして遊んどるもんが
もろて、
生活保護不正需給も是正せな。」


・整骨院60代院長:
「わざわざ、報告に来てくださって、
ありがとうございます。
5%に戻したりできひんやろけど、
ここまで増税するなら、
監視して警戒せなあかんと思いますわ。
面白そうな映画ですけど、
今休みありませんねん。」


・靴屋60代ご主人:
「いつも、ありがとう。
映画は、僕、この前行きました。
数森さん、釈さん
幸福実現党のことは、

分かっています。」


・立ち食い蕎麦屋80代オバチャン:
「中国人もやけど、
今日のニュースでやっとったけど、
捏造の
徴用工で金取りよって、
韓国人は、ほんま許されへんで。
懲らしめたらな。
日本は、
舐められん様に
やっぱり、
戦える國にならなあかん。
ほんま、頑張ってな。」


・激励してくださる方々の真心に、
必ずや報いん。
と誓った楽しい一時でした。

スポンサーサイト



テーマ:幸福の科学・幸福実現党 - ジャンル:政治・経済

  1. 2018/10/30(火) 20:11:34|
  2. ご挨拶廻り(商店街、巷)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

カウンター(2011/10/3より)

検索フォーム

プロフィール

井上功一

Author:井上功一
私は、
皇國民、日本國民であります。


天御祖神を開闢の始祖せる
正史30000年を誇る
我が國が、
『祭政一致』の國體、
肇國の精神『八紘一宇』
に回帰することにより、

天孫であらせられます
天皇陛下を奉戴せる
世界に冠たる皇國=大日本帝國として
再興致すことをを期して、

日々、精進しております。

尚、
私は、

靖國神社崇敬奉賛会会員、曹洞宗檀家
國粋主義者、民族派、
であります。


座右の銘:生死一如(ショウジイチニョ)

尊敬する人:神功皇后、大西瀧治郎

趣味:オペラ鑑賞、自転車

カテゴリ

未分類 (348)
軍事外交、再軍備、核武装、科学技術 (840)
後援会、選挙、議会 (618)
祭政一致、國史、國體、教育(思想統制、言論統制と戦う) (633)
経済、税制、災害、天変地異 (261)
社会保障、福祉、生涯現役 (22)
宗教 (386)
宇宙 (73)
行楽、親睦、日常 (561)
自転車 (1200)
音楽 (41)
健康 (52)
【これは、エエヨ!】 (190)
ご挨拶廻り(商店街、巷) (188)
ご挨拶廻り(山岳、農村) (5)

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる