井上功一であります。
本日11月23日は、
幸福の科学においては、
29年前の昭和61年、
大川隆法総裁が、初めて説法された
初転法輪の日でありますが、
本日は、新嘗祭であります。
神々に、五穀豊穣の感謝の誠を捧げ、
皇國、大日本帝國の弥栄を
祈念する為、
昼前から、
大阪府最北端
能勢町天王にある
大阪北部の最高峰791m
深山(みやま)山頂にある
*ほんとは、早朝から琵琶湖一周する予定でしたが、
大阪W選、来夏参院選、幸福実現党に関する
電子メールを何人かから頂き、
その返事を書き、やり取りしていると、
昼前になってしまいました。
深山宮参拝は、
元旦以来11ヶ月ぶり。
気温は、17℃。
小雨がパラついたりしておりましたが、
11月末と思えない暖かさ。
ステムを、100mmから110mmに交換し、
久し振りに、
カーボンフレームに乗りましたが、
アルミと比べて、
非常に軽く感じます。
特に、上りの軽さより、
平地の加速の良さが、顕著です。
ステムを適度に長くすると、
ダンシング(立ち漕ぎ)の時、
振りやすく、
下りで、挙動のクイックさがなくなり、
安定します。
120mmでも良いかもしれません。
173号線を只管北上し、
はらがたわトンネルを抜け、
天王に到着、岡牧場向かいの
急勾配な林道を通って、
深山山頂へ行きます。
山頂は、
静寂に包まれ、清清しい所です。
かなり遠くまで、
180℃の展望が望め、
毎回、本当に来て良かった。
と感嘆し、
山からパワーをもらっております。
帰還後は、スーパーで、
新米を購入しました。
我が国は、
神々も、勤労をされ、
働くことを、尊ばれる國體であります。
勤労を尊び、
怠慢を悪しとし、
労働することを喜び
とする精神は、
現在においても、
息づいております。
これが、
我が国の強みであります。
また、
深く日本人に、その精神が根付いている
石門心学は、
自己責任、自助努力に基づく、
「質素、倹約、正直、勤勉」
という日本型資本主義精神
であります。
最近は、
西洋型資本主義
新自由主義
等を有りがたがる傾向もありますが、
この類は、レプタリアン型資本主義
と言えるかもしれません。
ドラッガーも、
社会保障を代替している
終身雇用、福利厚生充実の日本型経営を、
高評価しております。
初転法輪祭が、
新嘗祭
と同日であるというのは、
天御祖神であらせられる
大川隆法総裁が、
自助努力、自己責任、自由を尊重され、
勤勉、勤労を美徳とされること、
そして、
法という果実の豊作を願われている現れ
であるのかもしれません。
ルート
三国→天竺川堤防→勝部寺内線→曽根→猪名川河川敷道路
→呉羽橋→川西篠山線→虫生→東畦野→173号線→一庫ダム
→一庫ダム湖周道路→千軒→173号線→はらがたわトンネル
→天王→林道→深山山頂→173号線→はらがたわトンネル
→池田→176号線→三国
T4:39:40
D91.08
A19.5
M66.0
Author:井上功一
私は、
皇國民、日本國民であります。
天御祖神を開闢の始祖せる
正史30000年を誇る
我が國が、
『祭政一致』の國體、
肇國の精神『八紘一宇』
に回帰することにより、
天孫であらせられます
天皇陛下を奉戴せる
世界に冠たる皇國=大日本帝國として
再興致すことをを期して、
日々、精進しております。
尚、
私は、
靖國神社崇敬奉賛会会員、曹洞宗檀家
國粋主義者、民族派、
であります。
座右の銘:生死一如(ショウジイチニョ)
尊敬する人:神功皇后、大西瀧治郎
趣味:オペラ鑑賞、自転車