



井上功一です。
三月末になると、
例年通り、
櫻が、一斉に花開き、
職場近くの
大阪市旭区城北運河付近も
櫻花満開となっております。
ほのかな香りが漂い、
櫻の精が、話しかけてきます。
夕方は、
主査が、担当課長代理に栄転他、
4/1の人事異動に伴う
職場の送別会が、
もつ鍋屋でありましたので、
参加いたしました。
・宗教紛争の原因は、旧約聖書を起源とする排他性の強い一神教にあること。
一神教を信じ、他宗を排撃する原理主義者は、
単なる
知性の低いお馬鹿であること。
・宗教紛争を解決するには、
多様性を認めて、非常に寛容性の強い
「八百万の神々」
各民族の伝統文化宗教を尊重し、共存共栄を目指す
「八紘一宇」
日本的宗教感を拡げること。
・世界標準、グローバリズムにそった経営を止め、
単なる金儲けに終止すりのではなく、
終身雇用を旨とし、人材を大事に育てていく
日本的経営こそが、
社会保障費を削減し、
財政赤字解消に直結すること。
よって、多大な雇用を確保する大企業を優遇することは、
国益にかなっていること。
・少子化対策には、
男も産休を取る様なイクメンを要請するのではなく、
奥さんが、働かなく共、
育児に専念できる様に、
ご主人の給与を増額し、
出産奨励金を付与して、
塾に行かずとも、進学できる公教育を実施すること。
持ち株会社制度における
ミッション会社の収支着地のコツ。
他で、
話に花が咲きました。
スポンサーサイト
テーマ:園芸 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/03/30(月) 23:47:40|
- 行楽、親睦、日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0