3/17(日)は、
朝から晴れておりましたので、
宮津まで、往復してきました。
風がきつかったですが、
気温は、
日中17℃~18℃
日没後9℃~10℃
で暖かく快適。
日本海側でも、
梅が満開で、花の香りが
あたりに漂っていました。
宮津まで行くと、
黄砂で、霞がかかっており、
早く日が翳ってきました。
(強風が吹き荒れておりましたが、
宮津から輪行したい気持ちを抑えて、
そのまま、自転車で帰路へ)
西舞鶴では、
幸福実現党の人が、
175号線沿いで、街宣準備をしておりました。
綾部で日没となり、ナイトラン。
亀岡当りで、雨が降ってきましたが、
気温が、10℃程度でしたので、
それ程、寒くなく、無事帰還。
なかなか、
春を満喫できた楽しい一日でした。
ルート
豊中→猪名川河川敷→一庫ダム→ひいらぎ峠→372号線→園部→山中峠
→大河内口八田線→京丹波町→27号線→綾部→綾部インター線→県道494号線
→県道485号線→綾部大江宮津線→大江町→舞鶴福知山線→由良橋→175号線
→岡田由里→西方寺岡田由里線→地頭四所停車場線→舞鶴宮津線→坂戸峠
→27号線→宮津→27号線→舞鶴宮津線→坂戸峠→小倉トンネル→175号線
→八田→滝尻峠→西舞鶴→27号線→綾部→京丹波町→9号線→亀岡→枚方亀岡線
→茨木街道→茨木→171号線→大阪高槻京都線→吹田→江坂→三国
T12:49:26
M65.7
A22.6
D289.77
坂戸峠
下ると、宮津湾が展望できます。
宮津湾
天橋立を望む。少々春霞
宮津市内の満開の梅
小倉トンネル
富士山みたいな山は、
丹後富士の建部山
山頂には、明治時代に造られた砲台跡があります。
テーマ:ロードバイク・ツーリング - ジャンル:スポーツ
Author:井上功一
私は、
皇國民、日本國民であります。
天御祖神を開闢の始祖せる
正史30000年を誇る
我が國が、
『祭政一致』の國體、
肇國の精神『八紘一宇』
に回帰することにより、
天孫であらせられます
天皇陛下を奉戴せる
世界に冠たる皇國=大日本帝國として
再興致すことをを期して、
日々、精進しております。
尚、
私は、
靖國神社崇敬奉賛会会員、曹洞宗檀家
國粋主義者、民族派、
であります。
座右の銘:生死一如(ショウジイチニョ)
尊敬する人:神功皇后、大西瀧治郎
趣味:オペラ鑑賞、自転車