井上功一であります。
昨日同様、早朝より、
輝く太陽、澄み渡った青空の晴天。
また、氣温も高く、風もそれ程でもありませんでしたので、
支那共産党コロナウィルス日光消毒を兼ね、
卯月晴れを堪能する為、
9:00過ぎくらいから、
日本の原風景が残る
京都府南部の山間部
南丹市美山町迄
ロードレーサー(自転車)にて、
ロングライド。




”和らぎの里 美山 ゑびす屋”
迄行き、折り返し。


氣温は、山間部でも18℃~21℃。
本日は、風も多少温かく感じました。
半袖ジャージ
半袖アンダーシャツ
半丈ビブショーツ
指切りグローブ
ウィンドブレーカー携行
サイクリストもチラホラ見かけましたが、
街道沿いは、
ツーリングの単車、ドライブの自動車の交通量が、
ゴールデンウィーク並みに多かったです。
去年と比べ、かなり正常。


今日も、若葉萌える山々、澄み切った空、輝く太陽が
美しい一日でした。
美山は、良い所であります。


ルート
伝法→43号線→伝法大橋→出来島→なにわ自転車道
→大豊大橋→庄本町→猪名川左岸道路→呉服橋→池田
→173号線→一庫ダム→野間出野一庫線→吉野下田尻線
→477号線→ひいらぎ峠→本梅→宮前→でかんしょ街道(372号線)
→園部町埴生→長谷八木線→大河内口八田線→船阪→園部河原町
→園部平屋線→日吉ダム→神楽坂トンネル→美山
→”和らぎの里 美山 ゑびす屋”
(往復)
T8:06:50
M52.5
A22.4
D181.93
スポンサーサイト
テーマ:ロードバイク - ジャンル:スポーツ
- 2021/04/11(日) 22:48:09|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

井上功一であります。
マンボー6日目の本日は、
5:30頃から明るくなり、(日没は、18:30頃)
強く冷たい北西季節風が、終始吹き続けながらも、
一日中、眩しく太陽が輝き、透き通る様な美しい青空。


支那共産党コロナウィルス日光消毒を兼ね、
新緑、萌黄で春の喜び溢れるの渓流、里山を堪能する為


ロードレーサー(自転車)で、

京都府南部
南丹市、
京都市右京区、京北周山町、京北宇津町
桂川上流の宇津峡、廻り田池、へ
ロングライド
氣温は、13℃~14℃。
長袖薄手ジャージ
半袖アンダーシャツ
半丈ビブショーツ
指切りグローブ
ウインドブレーカー携行
日向は、それ程寒くありませんでしたが、
山間部の日陰は、かなり寒く感じました。
ウグイスの他、
ヤマガラ、ホウジロ等も
しきりに囀り、非常に賑やか。
京北周山町の
「道の駅ウッディー京北」
で、美山山菜御飯と櫻あんパンを補給。
ライダー、家族連れで、非常に賑わっており健全。


更に、桂川を下って行き、宇津峡公園。




ここは、キャンプの家族連れで、溢れておりました。
昨年の今頃は、「ステーホーム」ファシズムでしたが、
今年は、少々マシ。
宇津峡は、遅咲きの櫻、黄色い山吹、
萌黄、新緑の若葉が美しく、
宇津峡全体が、喜びに満ち溢れておりました。


白地に紫、黄色の独特の模様が美しいシャガの花が満開。
今年は、春の進行が少々早い氣がします。


神崎川で、巨大な夕日を拝んで、
日没迄に無事帰還。


良き春の一日となりました。
ルート
伝法→43号線→伝法大橋→出来島→なにわ自転車道→大豊大橋
→戸ノ内町→猪名川左岸道路→池田→呉服橋→川西篠山線
→西畦野→見野→173号線→一庫ダム→北摂里山街道
→ひいらぎ峠→本梅→372号線→園部埴生
→大河内口八田線→船阪→園部能勢線→園部平屋線→日吉ダム
→佐々江→上中→162号線→道の駅ウッディー京北→千代橋→魚ヶ淵
→柏原→477号線→京北中地町→宇津峡公園→宇津峡→京都日吉美山線
→神吉口→477号線→廻り田池→八木→9号線→長谷八木線→北の庄
→宮前千歳線→宮前→372号線→本梅→ひいらぎ峠→一庫ダム
→173号線→池田→猪名川左岸道路→戸ノ内町
→大豊大橋→なにわ自転車道→出来島→43号線→伝法大橋→伝法
T8:25:32
D186.16
A22.1
M58.5
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2021/04/10(土) 23:19:16|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

井上功一であります。
早朝から、旭日耀き、
5月並みに暖かく、
帰還した燕の囀りも聞こえる
04月03日(土)は、
11:00頃から、
ロードレーサー(自転車)で、
いつも通り武庫川経由で、
六甲山、お花見ヒルクライムを実施。
夕方から、豊中市庄内のお花見に参加する為、
遠方へ行かず。
平地23℃。盤滝橋付近で15℃
半袖ジャージ
半丈ビブショーツ
指切りグローブ
の夏並みの軽装でしたが、
上りでは、大汗かくくらいで、
下りは涼しく快適。
2月頭の頃と違って、
多少、身体が絞れてきたのか
割りに楽に登れました。


櫻は、平地は散り始めておりましたが、

六甲山の盤滝橋より上は、満開から8部咲きで、身頃。
山肌に映える山櫻が、非常に美しかったです。
六甲山にも、春が来た感があり、
春霞も、大したことなく、
大阪平野、大阪湾、神戸港の展望が望め、
帰りは、鷲林寺、甲山経由で下りましたが、
九十九折の櫻並木が非常に美しく、
櫻花を満喫した一日となりました。

伝法→43号線→伝法大橋→武庫川大橋東詰→武庫川左岸道路
→武庫川橋→武庫川右岸河川敷道路
→宝塚新大橋→明石神戸宝塚線→逆瀬川→六甲山頂
→明石神戸宝塚線→新鷲林寺橋→大沢西宮線
→鷲林寺町→甲山→御手洗川左岸道路→JR西宮駅
→2号線→歌島橋→大野川自転車道→福町
→43号線→伝法大橋→伝法
T3:41:59
D63.23
A17.1
M61.3
テーマ:ロードバイク - ジャンル:スポーツ
- 2021/04/03(土) 23:23:11|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


井上功一であります。
3月最終の土曜日03月27日は、
非常に暖かい春の一日でしたが、

お花見を兼ね
櫻の開花状況視察の為、
由良川を北上し、
京都府南部の山間部
南丹市美山町にある
美山かやぶきの里迄
ロードレーサー(自転車)にて、
ロングライド。
氣温は、山間部でも18℃~20℃。
強い東風が吹いておりました。
半袖ジャージ
半袖アンダーシャツ
半丈ビブショーツ
指切りグローブ
ウィンドブレーカー携行

猪名川堤防は、櫻、菜の花共に満開。



一庫ダム周辺、能勢町も満開、山櫻も山肌を飾っておりました。
美山町は、未だ6部咲き。

今回は、
蓮如さんが、絶賛された70mの「蓮如の滝」も、
割りに、はっきり見えたりしましたが、
かやぶきの里は、梅が咲き始めたくらいで、
櫻は、ほとんど咲いておらず、少々残念。



レジャー、花見へ行く途上かもしれませんが、
街道沿いは、かなり交通量多く、
単車バイカー、サイクリストも
かなり見かけました。
これでこそ、正常。
コロナには、日光消毒が一番。
菜の花の他、山吹の黄色い花も目立ち、
新緑も、ぼちぼち芽吹き、
山野は、華やいできております。
長らく、支那共産党によるコロナ禍のお陰で、
営業停止でしたが、
美山かやぶきの里の飲食店も、フルオープンで、
観光客も多数。
せっかくなので、
補給食として、
「山菜蕎麦」を頂き、

深見トンネル、京北周山町、廻り田池経由で、
帰路に着きました。

あまり、走行した氣がしませんでしたが、
総走行距離は、210.73kmで、200km超。
多少、運動になった一日でした。
ルート
伝法→43号線→伝法大橋→出来島→なにわ自転車道
→大豊大橋→庄本町→猪名川左岸道路→呉服橋→池田
→173号線→一庫ダム→野間出野一庫線→吉野下田尻線
→477号線→ひいらぎ峠→本梅→宮前→でかんしょ街道(372号線)
→園部町埴生→長谷八木線→大河内口八田線→船阪→園部河原町
→園部平屋線→日吉ダム→神楽坂トンネル→美山→162号線
→京都広河原美山線→美山かやぶきの里→美山→162号線
→深見トンネル→京北周山町→八千代橋→京北柏原町
→477号線→八木町神吉→廻り田池→八木駅前→9号線
→長谷八木線→千代川町北ノ庄→宮前千歳線→宮前町猪倉
→でかんしょ街道(372号線)→477号線→本梅→ひいらぎ峠
→奥田橋→吉野下田尻線→野間出野一庫線→一庫ダム→173号線
→池田→176号線→十三→淀川右岸道路→福町→43号線
→伝法大橋→伝法
T9:16:37
M47.1
A22.7
D210.73
テーマ:ロードバイク - ジャンル:スポーツ
- 2021/03/27(土) 23:26:23|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
井上功一であります。
春分の日の本日03月20日(土、祝)は、


旭日耀き、
団地の野良猫ミーちゃんも、
氣持ち良さそうに、日向ぼっこするくらい、


暖かい日でしたが、
夕方から雨予想でしたので、
遠方へ行かず、

8:30頃から、
兵庫県猪名川町にある
大野山(753.5m)山頂に、
ロードレーサー(自転車)で、ヒルクライム。
大野山は、昨年の10月31日(土)以来5ヶ月ぶり。
*結局夜21:00頃になっても、雨降らず、
ビワイチ(琵琶湖一周)か、アワイチ(淡路島一周)
しても良かったかもしれません。
20℃~21℃くらい暖かく、
半袖ジャージ、
半袖アンダーシャツ
半丈ビブショーツ、
指切グローブ
で、十分でした。
猪名川堤防は、黄色い菜の花が5部咲き。

川西市、猪名川町の
猪名川川辺では、櫻が7部咲き。
鶯の鳴く声が響き、
サイクリストも、かなり見かけました。

氣候が暖かくポニーが機嫌良さ様に、
佇んでおり、

大野山(753.5m)山頂付近は、
自動車で、キャンプに来ている家族連れが多く、
また、サイクリストは、6~7名上ってきておりました。
山頂モニュメント
「恋人の聖地(Laver's Sanctuary)」で、
で、
記念写真を撮り、
兵庫県の最高峰氷ノ山、鉢伏山迄見える、
山頂写真を撮って帰還。

14:00過ぎには、無事帰還。

お陰様で、
花見の出来、
良き春分の日となりました。
ルート
伝法→43号線→伝法大橋→出来島→なにわ自転車道
→大豊大橋→戸ノ内→猪名川左岸道路→呉服橋
→池田→篠山街道→杉生→島川原線→大野山頂
→島川原線→杉生→篠山街道→池田→呉服橋
→猪名川左岸道路→戸ノ内→大豊大橋
→なにわ自転車道→出来島→伝法大橋→43号線
T5:04:32
D105.79
A20.8
M55.3
テーマ:ロードバイク - ジャンル:スポーツ
- 2021/03/20(土) 21:52:59|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
井上功一であります。
強い北西季節風が、吹き続け、
少々、冷え込みながらも、
朝から晴天。

風流な冬枯れの渓流、里山を堪能する為
ロードレーサー(自転車)で、
京都府南部
南丹市、京都市右京区京北宇津町
桂川流域の廻り田池、宇津峡へ
ロングライド
氣温は、10℃~12℃。
半袖ジャージ
半袖アンダーシャツ
ウールアームウォーマー
半丈ビブショーツ
ニーウォーマー
薄手ウール手袋
エアロシューズカバー
ウインドブレーカー携行

街道沿いは、
単車、自動車、自転車で大賑わい。
コロナに頓着せず、
早春を堪能することは、非常に健全で良い傾向。
杉林の林道は、杉葉枝が散らかっており、
目出度く後輪がパンク。
チューブラータイヤを剥がして、
スペアタイヤを嵌めました。
パンクしたタイヤは、
縫製を解いてパンク修理し、
利活用しようと思います。


廻り田池は、日の当たり具合で表情を変え、
静寂な幽玄の世界。

なかなか風情がありました。

帰りの猪名川河川敷では、
巨大で美しい夕日が拝め、
本日も、太陽と共にあった一日でした。
お陰様で、日没迄に無事帰還。


ルート
伝法→43号線→伝法大橋→出来島→なにわ自転車道→大豊大橋
→戸ノ内町→猪名川左岸道路→池田→173号線→一庫ダム
→北摂里山街道→ひいらぎ峠→本梅→372号線→宮前→宮前千歳線
→千代川→八木→9号線→477号線→神吉→廻り田池→宇津峡
→京都日吉美山線→日吉ダム→園部平屋線→園部河原町
→園部能勢線→船阪→大河内口八田線→長谷八木線
→園部埴生→372号線→本梅→ひいらぎ峠→477号線→大槌峠
→一の鳥居→173号線→池田→猪名川左岸道路→戸ノ内町
→大豊大橋→なにわ自転車道→出来島→43号線→伝法大橋→伝法
T7:26:14
D157.84
A21.2
M63.4
テーマ:ロードバイク - ジャンル:スポーツ
- 2021/03/14(日) 20:52:27|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

井上功一であります。
早朝から明るく太陽が輝き、
風も強くなく、
穏やかで暖かい一日だった本日は、
休みでしたので、

久しぶりに、
ロードレーサー(自転車)で、
日本海(西舞鶴漁港)往復早春ロングライド敢行。
氣温は、日中18℃~20℃、日没後15℃~17℃。
半袖ジャージ
半袖アンダーシャツ
ウールアームウォーマー
半丈ビブショーツ
指切りグローブ
ウインドブレーカー携行
12:00~15:00は、アームウォーマーも外しておりました。
一日、暖かい太陽が輝き、
非常に氣持ちの良いロングライド
となりました。
雲雀、鶯が囀り、
街道沿いの里では、梅の花が満開。


日当たりの良い27号線で、舞鶴迄いきましたが、
和知で、
由良川右岸沿いの27号線旧道を走行。
由良川は、いつもながら、風光明媚で風情があります。



西舞鶴漁港は、
巨大な太陽が輝き
風も無く、穏やかで凪ぎ、
ウミネコが乱舞し、鳴いておりました。


丹後富士の「建部山」が拝めますが、
大日本帝國時代は、砲台がありました。

ファミリーマートで、補給をとり、早々に帰還。
山中峠を越え、丹南市に出たところで日没。
目出度くナイトランとなりました。
今年初の200km超。
昨夏、自作で組み上げた
クロモリフレームの
Cinelli Vigorelli Road (チネリ ヴィゴレッリロード)は、
乗ってて楽しく、疲れが少なく、
後半になっても、よくペダルが快調に回せ、
相性の良いフレームです。
ジオメトリーが、ピストレーサー同様であるのが良いのかもしれません。
ルート
伝法→43号線→伝法大橋→出来島→なにわ自転車道
→大豊大橋→庄本町→猪名川左岸道路→呉服橋
→川西篠山線→虫生→東畦野→173号線→一庫ダム
→ひいらぎ峠→372号線→園部→植生
→長谷八木線→大河内口八田線→中山峠
→京丹波町→27号線→和知→由良川右岸道路
西舞鶴港
→27号線→京丹波町→9号線→中山峠
→大河内口八田線→372号線→ひいらぎ峠
→能勢街道→一庫ダム→173号線→池田→176号線→十三
→淀川右岸道路→福町→43号線→伝法大橋→伝法
T9:47:07
D226.38
A23.1
M54.6
テーマ:ロードバイク - ジャンル:スポーツ
- 2021/03/11(木) 23:02:45|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
井上功一であります。
勝尾寺、能勢妙見山ショートライド期間後は、
チューブラーホィール前輪のリム交換実施。
マビック-リフレックス36穴→マビック-オープンプロチューブラー36穴
石を踏んでからリムに歪みが出て、振れ取りしながら使っておりましたが、
やっとリムを交換。
スポークを片側ずつ外して、リムを交換。


天振れ、横振れを取りながら
ホィールセンターゲージで、芯を出し、
その後、更にテンションを掛けて
チューブラーホィール前輪完成。


精度の良いリムなので、
非常に組みやすかったです。
後、リムセメント塗って、
タイヤを貼って出来上がり。
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/03/07(日) 23:39:04|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
井上功一であります。
宗教法人設立30周年の03月07日(日)は、
曇り勝ちの一日でしたが、
早春を堪能する為、
勝尾寺、能勢妙見山ショートライド実施。
氣温は、平地12℃、山間7℃~10℃くらい。
薄手長袖ジャージ
長袖アンダーシャツ
ロング丈ビブショーツ
薄手ウール軍手
ビニルコーティングシューズカバー
ウインドブレーカー携行
神崎川河川敷では、
白いユキヤナギの花が咲き乱れ
能勢妙見山麓の川尻集落では、
鶯が鳴き、梅の花が香っておりました。


冬枯れ景色の中にも、
着実に春が訪れつつあります。

伝法→43号線→伝法大橋→なにわ自転車道→新三国橋
→神崎川右岸道路→豊吹橋→高川右岸道路→緑地公園→南千里
→山田→北千里→今宮→外院→粟生外院→西田橋
→勝尾寺→高山→川尻→金石橋→妙見山山頂→野間峠→妙見口
→423号線→池田→176号線→呉服橋→猪名川左岸道路
→戸ノ内→大豊大橋→なにわ自転車道→出来島
→伝法大橋→43号線→伝法
T3:24:57
D62.53
A18.3
M57.1
テーマ:ロードバイク - ジャンル:スポーツ
- 2021/03/07(日) 23:30:05|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
井上功一であります。
2月最終日の本日は、
曇り勝ちながら、割りに暖かく
08:30頃から、
ロードレーサー(自転車)にて、
山中峠、藤坂峠経由で、
丹波篠山市の
多紀連山兵庫県立自然公園おおたわ広場迄、
ロングライド。
多紀連山おおたわ広場へ行ったのは、
昨年の05月02日(土)以来、10ヶ月ぶりくらい。

氣温は、平地13℃。山間部8℃~10℃くらい。
真冬用長袖ロードジャージ
半袖アンダーシャツ
ロング丈ビブショーツ
防風グローブ
ビニルコーティング薄手シューズカバー
行きも、帰りも、常時冷たい向かい風が吹いておりましたが、
上りでは、大汗かいて、ビブショーツが塩をふくくらい。
ところどころ、梅が咲き始めたりしておりましたが、
まだまだ枯山水の冬山。
これも、なかなか風情があります。
数台自動車が駐車しており、
ちらほらハイカーも見ました。
おおたわ広場からは、美しい遠景が望めますが、
季節、時間帯が合えば、一面の雲海を堪能することも出来ます。
暫し滞在し、
写真を撮って、173号線天王経由で帰還。

伝法→43号線→伝法大橋→出来島→なにわ自転車道
→大豊大橋→庄本町→猪名川左岸道路→呉服橋
→川西篠山線→虫生→東畦野→173号線→一庫ダム
→ひいらぎ峠→372号線→園部→植生
→長谷八木線→大河内口八田線→中山峠
→口八田→篠山京丹波線→篠山GC→丹波篠山市中
→丹波篠山市福井→173号線→藤坂口→本郷藤坂線
→藤坂峠→本郷→本郷東浜谷線→多紀連山おおたわ広場
→瀬利八上上線→日置→372号線→安田西→173号線
→天王峠→はらがたわ峠→千軒→一庫ダム周遊道路
→173号線→池田→176号線→呉服橋→猪名川左岸河川敷道路
→猪名川左岸道路→大豊大橋→なにわ自転車道
→出来島→43号線→伝法大橋→伝法
T7:47:00
D162.80
A20.9
M61.7
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2021/02/28(日) 22:54:03|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ